未分類

言語学習の状況

hayanon25

2024年はDuolingoで継続的なドイツ語学習をしていました。2025年のお正月で180日を超えた感じで、簡単な文章であればなんとなく構造がわかるかな…という感じになってきました。ほんのちょっとの隙間時間の積み重ねは大事だと感じています。今年はドイツに行きたいしドイツ語で漫画を描きたい、ドイツ語で仕事をしたい…!目標として書いておきます。

英語は長く学習していて仕事でも使う割には成長が止まってしまっています。今年こそはと毎年言っている気がしますが何度でも立ち上がっていこうと思います。漫画を描くときのライティングは直し直しやれるしネイティブスピーカーの校閲を受ければ間違いのないものにすることはできる。しかし話すときのその時その場というのが私はできない。長年悩んでいるところです。

最近になって再開したのがロシア語で、これもDuolingoでちょこちょこやっていたらそのうち少しはマシなものになるのではないかという期待をしています。10代の頃に結構勉強していたので今のところは余裕で進んでいる感じです。若い頃にちょっとでもやっておくのは大事だなと感じるところでした。状況が良くなればロシアにも行きたい。やっぱり長年学習しているしロシア語を実際に使えるようになりたい。もしかしてロシア語でも漫画をやったらいいのかもしれないです。

母語でない言語の習得は本当に難しい。うまくなれないままの時間が長いですが、言語学習を通して得られる発見というものが好きで、今年もたくさん、新たに知ることがあるだろうと思っています。

ABOUT ME
理系漫画家はやのん│Hayanon, Science Manga Artist
理系漫画家はやのん│Hayanon, Science Manga Artist
理系漫画制作室株式会社 代表取締役/代表作家。学部は物理学、大学院は英語教育学の理系漫画家。言語学習🇺🇸🇷🇺🇩🇪、ストリートピアノ演奏。宮崎で創作系職業交流会を毎月開催。ゲーム雑誌で漫画を描いていた人→現在は大学等の研究広報事業者。Hayanon, a science manga artist based in Miyazaki, Japan.
記事URLをコピーしました